ubulog

主にubuntuとEmacsに関してのメモなど

2013年2月26日火曜日

ubuntuのpolipoをupstartから起動するようにした

›
 最近 polipo がしょっちゅうセグフォして落ちるので、 自動的に再起動する ようにしよう。どうせなら  upstart  対応にしようそうしよう。ということでしてみました。 まず既存のinitabで動作しているのをやめます。バッティングしてしまいますからね。 ...
2012年9月17日月曜日

境界線上のホライゾン SKK用辞書

›
境界線上のホライゾンのSKK用辞書を作成しましたので置いておきます。 そろそろ二期も終わりですけどね。 以下からどうぞ。 https://github.com/yama-natuki/horizon_jisyo
2012年8月31日金曜日

CLIで天気情報を表示する。その2

›
  昔の下書きが出てきたのでリファインしてうぷ(^_^;) -----------  以前紹介した weatherget というコマンドが使えなくなった。weather.com がAPI利用するなら登録しろゴラァといってきたので、面倒くさいので利用をやめた。  かわりの物...
2012年8月30日木曜日

Darkroom.el を更新

›
 ほったらかしておいた darkroom.el をちょこっと修正しました。  X window 用ですが、windowsでも動くようにしてみました。 ただしWinのフルスクリーン機能はテストしてません。動けばいーなー(遠い目) 以下から git clone git...
2012年8月22日水曜日

久しぶりの更新

›
 えーブログのIDとパスワードを忘れてしまって更新出来ませんでしたorz  いきなりブログのテンプレもバックアップを取らずに更新してしまい、元に戻せません。あっはっはっは……   ubuntuは相変わらず使用しています。もちろんメインです。   ぼちぼちてけとーに書ける事が...
2011年1月24日月曜日

davfs2 で drivee に接続する

›
ネットワークストレージでは Dropbox が使い勝手がいいのですが、今回 drivee という新サービスがはじまり、無料で3GBも使え、しかも WebDAV でアクセスできちゃうということなので、早速試してみました。 インストール 事前に drivee のアカウントを取...
2 件のコメント:
2010年9月11日土曜日

Emacsから校正支援する

›
 Emacs から 日本語の 校正支援 をする Emacs lisp を作ってみました。 インストール   github からダウンロードしてきた yspel.el を ~/emacs.d/ などの load-path の通った場所に置いてください。  git コ...
1 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.