インストール
sudo apt-get install ntfs-configインストールされるとアプリケーションのシステムツールに登録されるのでそれをクリック。

マウントしたいパーティションにチェックを入れて適用ボタンを押し、

Enable write support for internal device にチェックを入れれば、自動的に書き込み可能でマウントされる。

たったこれだけ。ん〜なんて簡単な・・・
注意点は、NTFSの暗号化機能やフォルダ圧縮機能には対応していないこと。速度は遅いかもしれないとされているが、うちではsamba経由で読み込みが速くなった気が・・・
07/05/18追記:
- ntfs-3gでマウントすると、勝手にfstabが書き換えられてしまう。ntfsとntfs-3gではオプションが違うので、手動でntfsでマウントし、オプションをいじっていた場合は注意。
- ntfs-3gのオプションは、man ntfs-3gで確認。
0 件のコメント:
コメントを投稿