なぁ〜んでぇ〜としばらく調べてntfs-confgを最新版に更新し、試してもうまくいかない。あげくにきれいにfstabを書き換えてくれるんで、何回もやっているうちにわけわかんなくなってしまった。
結局ntfs-config使わずに手動で設定することにした。
以下メモ
sudo mkdir /media/MAX120Gとしてマウントポイントを作成。
/etc/fstab にUSBHDDなのでディスクを個別に識別できるようにUUIDで指定。
# /dev/sdd1おもむろにUSBハードディスクの電源ON。
UUID=AED8193BD81902EF /media/MAX120G ntfs-3g defaults,uid=1000,locale=ja_JP.UTF-8,force 0 0
自動的にマウントされて、書き込みも可能なのを確認。
右クリックでアンマウントができないが、まいっかw
sudo umount /media/MAX120Gとしないとアンマウントできないのが面倒。
0 件のコメント:
コメントを投稿