これはID3タグがShift JIS で書かれているためで、id3Ver2だと文字コードはUnicodeと規格で決まっているのですけれども、Windowsだとそこら辺が適当でソフトによってまちまち。
それでID3タグの文字コードをUnicodeに変換することになりますが、一括で変換してくれるソフトでこれといったソフトがみつかりませんでした。
とりあえずSuperTagEditor 改造版で一括で変換し、mp3infpのプロパティでUnicodeに変換されていることを確認してAmarokで表示してみたのですが、文字化けしてダメでした。
ほかにもmp3infpのプロパティでusyncオプションにチェックがついているとAmarokで文字化けすることも確認しました。
さらにID3v2.4でUnicodeだとAmarokでは文字化けするらしい。
そこで今度はiTunesでid3v2.3に一括で変換を行いました。この時に自動でUnicodeに変換もしてくれます。
今度は無事Amarokで日本語が表示でき、めでたしめでたし^^
それにしても手持ちのライブラリが約3000曲。チェックするのは骨が折れる・・・

0 件のコメント:
コメントを投稿