linuxだとそもそも定期実行は管理者が行うものだし、ubuntuでもタスクスケジューラに相当するGUIなアプリは入っていません。
端末からだと crontab -e でviで設定ファイルが開き、そこで定期的に実行したいプログラムの設定が出来ます。この場合crontabの書き方を知らないといけません。
そこでGUIなアプリの出番です。gnomeだと、gnome-schedule

KDEだとkCronというソフトが用意されています。

gnome-scheduleよりkCronのほうがよりわかりやすいので、おすすめです。ubuntuでもKDEのプログラムは動きます。
インストール
sudo apt-get install kcron日本語で表示されない場合は一緒にkde-i18n-jaを入れましょう。
sudo apt-get install kcron kde-i18n-ja
インストールされると、メインメニューのアプリケーション→システムツール→kCronで起動出来ます。
使い方
新しくタスクを設定する場合は、新規アイコンをクリックすると設定ダイアログが出ます。ご覧のとおり解説するまでもないほどのわかりやすいインターフェースですねw
実行したいプログラムを指定して、あとは実行させたい時間をぽちぽちとボタンを押すだけ。
1 件のコメント:
ありがとうございます、こんなのさがしてました。
コメントを投稿